たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾多摩市 多摩市

多摩ニュータウン

多摩の事を少し勉強して(小学生程度の)、自分があまりにも多摩に関して無知だったことが分かった。
戦後の高度経済成長期、東京都の人口増大に伴う住宅難を解消する為に1965年(昭和40年)多摩ニュータウンの都市計画が決定。広大な多摩丘陵に多くの団地が建設され(恥ずかしながら、「平成狸合戦ぽんぽこ」は多摩ニュータウンをモデルにしていたことを、始めて知りました。)1971年(昭和46年)諏訪・永山等の第一次入居が始まった。
多摩ニュータウン

多摩ニュータウン

その後、多摩センター地区、八王子市、稲城市、町田市の開発も進み2005年(平成17年)未開発用地を残し、都市基盤建設はすべて終了となった。残った用地は民間に売却され分譲マンション等が建設されている。第一次入居以来、半世紀近くが過ぎた多摩の団地では高齢化、人口減少等の問題が顕在化しはじめている。日本全体の人口が減少し始めている以上人口増加は望めない。多摩ニューユータウンの未来をどう創っていくか? ざっと大まかに記せばこんな感じでしょうか。これらの事柄はわざわざ私が書くまでもなく、web上に詳しい。
写真の出典:パルテノン多摩歴史ミュージアム「写真で綴る多摩100年」より


  • 同じカテゴリー(多摩の歴史)の記事画像
    東寺方
    せいせき多摩川花火大会
    現在の風景
    デジャブな風景
    同じカテゴリー(多摩の歴史)の記事
     東寺方 (2012-08-07 09:54)
     せいせき多摩川花火大会 (2012-07-23 17:25)
     現在の風景 (2012-07-11 19:11)
     デジャブな風景 (2012-07-06 16:57)

    2012年07月19日 Posted byフジもと at 00:30 │Comments(7)多摩の歴史

    この記事へのコメント
    写真が良いですよね。
    都心の特に東京湾沿岸マンションなぞ憧れでしたが、震災以降、多摩地域、TVでは多摩市のマンションが注目されているニュースを放送していて、びっくり!活性化していけばと思いながら、多摩センターに行くと、とにかく人が少ないと感じる私です。
    Posted by kazuzkazuz at 2012年07月19日 09:42
    なるほど! 震災効果ですか。
    人が少ないというのは地元の仕事がないという事なんですかね。
    Posted by フジもと at 2012年07月19日 13:45
    多摩市の問題提起・・いいですね!
    これからが楽しみです。
    いろいろ調べて教えて下さい。
     それから”ステキな景色”あったら
     そっちもね。・・・絵のします。

    吉田
    Posted by 吉田 理子 at 2012年07月20日 11:20
    問題提起は大げさかも。少し勉強した事をまとめて書いただけです。
    この後、どうしよう………。
    Posted by フジもとフジもと at 2012年07月20日 18:55
    すこやです。
    都市の活性化の第一人者である藻谷浩介氏の追っかけが
    私です。
    氏の本、あるいは講演を1,2読んで見てください
    Posted by すこや at 2012年07月21日 23:49
    いろいろと調べていらっしゃいますね。やはり地域で、意義のあるセカンドライフを考えるには、勉強が必要ですね。こちらも自分の地元の府中のことをもっと調べて見ないと・・・・。TPK(多摩プロデュース研究会)で、多摩の方々との付き合いでは、いろいろ勉強することが多いです。フジもとさんも、是非おいでください。
    Posted by soushin2soushin2 at 2012年07月22日 22:39
    すこやさん、soushin2さん、コメントありがとうございます。
    勉強だけしてて行動にうつせないという欠点が………。
    Posted by フジもと at 2012年07月23日 18:03
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    多摩ニュータウン
      コメント(7)